こんにちは、ひろです。
今日は第二子の病院選びについてです。
これは相当迷いました、というかまだ少し迷っています。
近いところがいいのか?遠くても納得行くところがいいのか?
自然派か?無痛か?
大きな病院かクリニックか?助産院か?
第一子の時は、良くも悪くも初産で何もわからなかったので、近所で名の知れた大病院で、最新の設備が揃っていて、どんなお産になっても対応してくれる安心できるところを選びました。
でも、第二子になるといろいろな自分の希望も出てきたりして、何を基準に選べばいいのか自分でも少し混乱していました。
優先順位を明確にするために、まず自分がどんな出産をしたいかについてよく考えてみました。
私の望む出産は、夫と娘がこれから生まれてくる赤ちゃんに沢山触れ合える事だということに気づきました。
夫と娘に立会いしてもらい、入院期間中に家族で過ごしたい。
そういった自分の希望も含めて、以下も対応してもらえる小さなクリニックにしました。
■計画出産 (夫の休みを調整、娘の居場所を確保)
■無痛分娩 (あの余裕のない激痛の悲惨な姿が娘のトラウマにならないかと心配で)
■家族一緒(家族も泊まれる全室個室がある)
しかも料理も美味しそうで、お祝い御前がとても立派だし、エステやマッサージまで出来るとのこと。
なんだかんだでこういった点も病院を決める際の決め手になりますよね。
無痛分娩は色々言われていて正直かなり不安ですが、あの陣痛の苦しみや出産の痛みに怯えないで気持ち余裕が持てそうだし、産後の回復が早いので選択しました。
生理予定日にクリニックに予約の電話をしたら、すでに分娩の予約が埋まって来てるとのことなのですぐに受診しました。
ここは生理予定日1週間後に連絡すると、無痛分娩の予約がとれない人気のクリニックでした。
初めての診察日に実際に行ってみると、思った以上に駅から離れていて、バスに揺られる時間が30分と長く、2歳の娘もグズリだしたので、悪阻の出てきた私にはとてもしんどい場所でした。
でも、先生も助産師さんもとても対応が良くて、待合室に娘の遊び場もあるので、受診自体はとってもスムーズ。
通院が想像以上に大変だったので、受診後に少し迷いましたが、この日に予約金を払わなければ無痛分娩の予約が埋まってしまうとことだったので決心をして、予約金を払ってきたのでした。
つづく